社会福祉主事は、公立の福祉事務所で生活に困窮している人や介護を必要とする障害者などと面談を行い、生活指導や生活保護に関する説明・手続きを行うために必要となる資格のことで、これを保有している公務員はケースワーカーとも呼ばれています。
この資格を保有している公務員は福祉事務所の他に、民間の社会福祉施設や社会福祉協議会でも働くことができます。
社会福祉主事は近年需要が高まっている仕事でもあるため、資格を取得してみるのも良いでしょう。

この社会福祉主事の資格は、どのようにして取得できるのでしょうか。
取得方法はいくつかあります。

まず、大学や短期大学などで「社会福祉に関する科目」のうち、3科目以上を履修し卒業することです。
履修科目は社会福祉概論や公的扶助論、心理学や社会福祉施設経営論などです。
科目は時代によって名称が変更されている場合がありますので、資格取得を希望する人は自分が卒業した年度において規定されていた科目名に基づいて確認をする必要があります。

また、社会福祉主事養成機関や講習会を修了することでもこの資格を取得することができます。
養成機関には通学制と通信制があります。
通学制は2年から4年の課程となっており卒業できれば資格を取得できます。
一方で、通信制は1年間の課程ですが自宅学習やスクーリングで勉強することになります。
これも卒業で取得が認められます。

講習会は都道府県が実施するものであり、全過程を修了することで資格を取得することができます。
誰でも受講できるのかというとそういうわけでもなく、行政機関の職員や社会福祉に従事している人に限定されている場合があります。
受講を希望する人は、事前に確認をする必要あります。